YC市川では、小・中学生を対象に作文教室を開講しています。知識を言葉として理解し、文章力をのばすことで自分で学ぶ力を育てます。
作文嫌いゼロへ!
読書感想文は、白紙の原稿を前に「何を、どう書いたらいいかわからない」というお子様が多いと思います。算数と違って、作文は保護者の方が教えるのも難しいし、困っていませんか?実は、読書感想文には驚きのコツがあるのです!
多数の作文コンクールに入選させている先生の指導のもと、今年は「よみっ子寺子屋 夏休み読書感想文教室」に参加して、読書感想文にチャレンジしよう!
■対象 小学2年生〜中学生
■授業料 5,200円(税込)
■授業内容(全8回) 課題図書を使用した感想文の作成
1回目・2回目《音 読》 先生について読む。(発声の練習)
一人ずつの点読み、丸読み、段落読み。
3回目・4回目《ワーク記入》 作成したワークに記入。
5回目・6回目《下書き》 原稿用紙に下書き。
7回目・8回目《清 書》 赤入れした下書きを元にして清書。
■お申込 お電話にてお申し込みください。
■持ち物 課題図書・筆記用具・水筒
※授業料は初回授業時にお手持ちの封筒にいれてお持ちください。
※定員になり次第受付終了いたします。
■教室場所 YC(読売センター)市川 2階会議室
市川市市川2-4-9 加藤ビル(JR市川駅北口徒歩3分)
■授業日時
6/30(金)・7/7(金)・7/14(金)・7/21(金)・7/28(金)・8/4(金)・8/18(金)・8/25(金)
小学2年生クラス 15:30〜16:30
小学3・4年生クラス 16:40〜17:40
小学5・6年生クラス 17:50〜18:50
中学生クラス 19:00〜20:00
入会手続き終了後、下記の課題図書を
初回授業までに書店にてご購入ください。
小学2年生 それで、いい! (ポプラ社)1,430円(税込)
小学3・4年生 ライスボールとみそ蔵と(絵本塾出版)1,540円(税込)
小学5・6年生 ふたりのえびす(フレーベル館)1,540円(税込)
中学生 スクラッチ(あかね書房)1,650円(税込)
お電話にてお申し込みの上、初回授業の際に申込用紙に必要事項を記載し、講師にお渡しください。
授業料 月額2,600円(テキスト代込・税込)※入会金はございません。
スケジュール 1回70分授業 年間45回程度
時間帯
①低学年クラス(小1~3年生)16:00~17:10
②高学年クラス(小4~6年生)17:20~18:30
③中学生クラス 18:40~19:50
★7月・8月は夏休み読書感想文教室となり、時間帯が変わります。 詳細は決定次第告知致します。
○ 言葉 五感をつかった表現
○ 言葉 いつ・どこで・だれが・なにを・どういうわけで・どうした
○ 短文をつくる(文を太らせる)
○ 質問に答えよう(詳しく書こう)
○ 想像してみよう
○ 見たものを書いてみよう
○ 書き広げよう
○ なぜ・もしも・どうすれば・なぜなら・たとえば・もしも・だから
○ 書き出し、書き終わりの工夫
○ 作文(書き出しの文章を決めて書く。締めくくりの文章を決めて書く。)
○ 尊敬語・謙譲語
○ 新聞を使ったレポートの書き方
○ 文章要約
○ 暗記の仕方
○ 百人一首、ことわざ
※文章力・読解力は、短期間で身に付くものではありません。
★「第40回全日本中学生水の作文コンクール」千葉県 優秀賞・全国 佳作
★「第10回こども環境大賞」 団体賞
★読売新聞「こどもの詩」掲載!
★「全国学芸サイエンスコンクール」 読書感想文部門 努力賞
★「住みよい地球」全国小学生作文コンクール 佳作
★「全日本中学生水の作文コンクール」 優秀賞
★中学生の「税についての作文」 千葉県納税貯蓄組合連合会長賞
★千葉市学校文集 詩集「ともしび」
★「雨活アイデアコンテスト」小学生の部 佳作
★「小さな親切」作文コンクール 入選
★「地域の誇り」表現コンテスト 佳作
★「てのひら文庫賞」 奨励賞
★夏の読書感想文 学校代表多数
市川市市川2-4-9 加藤ビル2階
曜日/金曜日・年間45回程度
交通/JR市川駅から徒歩5分
※駐車場はございません
株式会社加藤新聞舗
千葉県市川市市川2-4-9 加藤ビル 4F
TEL 047-702-9805(平日9:00〜18:00)
FAX 047-702-9843