会社沿革

昭和 9年03月
昭和23年09月
昭和41年10月
昭和41年11月
昭和42年12月
昭和43年03月
昭和43年04月
昭和43年07月
昭和45年06月
昭和46年04月
昭和46年06月
昭和46年09月
昭和47年10月
昭和48年03月
昭和48年09月
昭和51年06月
昭和52年04月
昭和52年07月
昭和52年11月
昭和53年03月
昭和53年06月

昭和53年09月
昭和57年05月
昭和59年07月
昭和59年08月
昭和60年05月
昭和62年05月
昭和63年11月
 
平成07年11月
平成08年07月
平成08年09月
平成08年12月
平成10年03月
平成10年07月
平成11年03月
平成11年10月
平成12年07月
平成13年03月
平成13年06月
平成13年07月
平成13年08月
平成14年02月
平成14年05月
平成14年09月
平成15年04月

平成15年07月
平成16年02月
平成17年06月
平成17年07月
平成17年10月
平成17年11月

平成18年07月

平成18年11月

平成18年12月
平成19年02月
平成19年03月
平成19年07月

平成19年10月

平成19年11月
平成20年02月
平成20年10月
平成23年06月
平成23年07月

平成26年06月
平成27年09月
加藤新聞舗創業
市川市民新聞創刊
大洲営業所開設
国府台営業所開設(一時、国分営業所に統合)
法人化、有限会社加藤新聞舗となる
前原営業所開設(現、薬円台営業所に統合)
花見川営業所開設(現、花見川団地営業所)
薬円台営業所開設
米本営業所開設
検見川営業所開設(現、稲毛営業所)
稲毛中央営業所開設(現、稲毛営業所に統合)
稲毛西第一営業所開設(現、稲毛ベイタウン営業所)
国分営業所開設
こて橋営業所開設(現、花見川営業所)
津田沼南部営業所開設
我孫子西部営業所開設(現、新我孫子営業所)
村上団地営業所開設(現、八千代村上営業所)
北柏駅前営業所開設(現、北柏営業所)
市川よみうり創刊
株式会社市川よみうり新聞社設立
つくし野営業所開設(現、新我孫子営業所)
花野井営業所開設(現、北柏営業所)
谷津営業所開設(現、津田沼南部営業所)
芝山営業所開設
浦安第三営業所開設
稲毛西第二営業所開設(現、稲毛ベイタウン営業所)
柏ライフタウン営業所開設(現、北柏営業所)
通販業務の開始
浦安中央営業所開設
全支店オンラインシステム導入(オフコン版)導入
市川税務署より優良申告法人認定
自社ホームページを構築
全店一斉、日帰りバス旅行を開始
株式会社加藤新聞舗に改組
創業60周年記念社史「絆」発行・法人化30周年
6エリア制導入開始
北国分営業所開設
読売・日本テレビ文化センター京葉「市川教室」開始
読売・日本テレビ文化センター京葉「津田沼南部教室」開始
全営業所オンライン化(パソコン版) 日々決算業務体制の確立
ISO9002取得
読売・日本テレビ文化センター京葉「花見川教室」開始
適格退職年金制度の完全確立
市川営業所において「ゆうパック」事業を開始
浦安市の全戸ポスティングシステムが確立
マイタウンガイド創刊
市川市広報配送業務を開始
人事考課制度の完全確立と運用開始
浦安市広報配送業務を開始
ISO9002からISO9001へ移行審査終了
プライバシーマーク取得
国府台物流センター開設
国府台営業所・稲毛ベイタウン営業所開設、新我孫子営業所移築
薬円台営業所移築
国府台営業所「よみっ子ひろば」開設
「よみっ子寺子屋」薬円台教室開校
「よみっ子寺子屋」津田沼教室開校
米本営業所移築
米本営業所「よみっ子ひろば」開設
6億5千万円のシンジケートローンを組成
「よみっ子寺子屋」米本教室開校
加藤新聞舗70周年記念大創業祭開催
日本SME格付け「a」取得
「よみっ子寺子屋」市川教室開校
稲毛営業所開設
津田沼営業所「よみっ子ひろば」開設
稲毛営業所「よみっ子ひろば」開設
「よみっ子寺子屋」稲毛教室開校
日本新聞協会 地域貢献大賞2010年「地域貢献特別賞」を受賞
「よみっ子寺子屋」浦安教室開校
北柏営業所「よみっ子ひろば」開設
平成23年度 関東商工会議所連合会長表彰「ベスト・アクション表彰」を受賞
行徳営業所開設
八千代村上営業所改築